目次
Google AdSense審査に合格して、広告を付けてみたものの、あれっこんなはずじゃって思ってませんか?
私は、他でアドセンスブログを運営しているのですが、こんなはずじゃって思いました(笑)
でも、気付いたんです。
クリックされないのは当り前だと。
それは、当たり前で読んでくれる人が少ないから(笑)
クリックチャンスがないからだと。
でもブログ初期はそんなことに悩んでいる時間がもったいないです。
その理由もあわせて解説していきます。
目次
当り前ですけどね。
では、なぜクリックされないのでしょうか?
そこを考えてみました。
ブログを始めて、アドセンス審査に合格したばかりだと、そもそも多くの人に見られていません。
見られていないんだから、クリックされないのは当り前ですね。
アドセンス審査に合格したばかりだと、1日100PVくらいですかね?
これでも多い方がもしれません。
アドセンスの広告をクリックされるのは、大体100PVで1回くらいとされています。
1日100PVあるブログでクリック単価を30円と仮定します。
1日1クリック30円(仮定)×30日=1ヶ月900円
辞めたくなっちゃいますよね(笑)
あなたは、ブログを読んでいて、無性にクリックしたいときってありますか?
ないですよね(笑)
今の気持ちにドンピシャな広告が流れていても、するかしないかくらいです。
それはクリックされませんよね。
特にネットリテラシーがある人は、見ただけで広告だと分かるので、
クリックしたいとは思いません。
そんな中でクリックしてもらわなくてはならないので、どれだけ多くのクリックチャンスを
作るかにかかってきます。
ブログ開設当初は、Twitterに記事更新しました的なツイートして、
見に来てもらう活動をよく見かけます。
自然検索でブログ流入がないので、しょうがないですが、
SNSでワンチャンきたらラッキーくらいでやりますよね。
でもSNSからきた人は広告をクリックしない傾向があります。
それは検索する目的が違うから。
Googleは内容が知りたくて検索するのに対して、
SNSは検索したことに対してのみんなの意見を知りたいから。
それでも、ブログ初期は流入が少ないので、SNSは活用すべきです。
ブログ開設初期は稼げないと悩むだけ時間の無駄です。
「アクセスが来ないのが当たり前」
「稼げないのが当たり前」
だからです。
悩む前にやることがあります。
記事数がある程度入ってくれば、見られるようになってくるから。
記事が20記事で10万円とかいう広告を見ますが、異例なことです。
普通にやっていて、特にブログを始めたばかりなら、絶対にそうなりません。
その悩んでいる時間を記事を書く時間に充てた方が稼げる可能性が上がります。
でも、ブログのデータって気になりますよね。
その気持ちよ~くわかります。
おすすめは、データを見たり振り返りを行うのは、1日の最後!
記事を書く前に、データの分析を始めると、あっという間に時間が経ってしまうから。
経験ありませんか?
Googleアナリティクスを見て何時間もあることないこと考えている。
記事を書き終わった後なら、好きなだけ分析しても大丈夫ですよ。
でも、データの分析は月間で1万PVを超えたあたりからでもいいような...。
金額を見てしまうと、たったこれだけってなりやすいから。
昨日3時間かけて書いた記事で、10円稼げたって喜べる人ってあんまりいませんよね(笑)
超ドMの人ならもしかしたら。
それよりはPVを見て、何回読まれたって喜ぶ方が健全ではないかと。
100PVを1回クリックされて30円稼げたって思うより、100回も見られたっていう方が、
すごく感じますよね。
そもそもブログ初期はデータなんて見なくても良いと感じます。
だって死んでるかのように全然動きませんから。
そんな動かないデータよりは、何記事書けたっていう方が、
楽しくないですか?
だったらデータなんて見る必要ないのかなと。
記事が50記事超えたらデータを見ることに決めれば、
そこをモチベーションに頑張れますよね♪
あと何記事でデータが見れる。
データ見たらすごいことになってるんじゃないか。
まあ、すごいことになってないんですけどね...。
でもそんな楽しみ方があってもいいんじゃないかと思います。
今回はAdSense広告はクリックされなくて当り前ってことをお伝えしました。
ブログを始めたからには、稼ぎたいと思うのは当然ですが過度な期待は禁物です。
でも、継続さえしていれば、きっと稼げるようになる日がきっと来ますから。
その日を信じて一緒に頑張りましょ!
過度な期待は禁物!
期待ではなく、楽しみましょう♪
最後まで記事を読んでいただきありがとうござます。
また明日!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム